人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Tom's Lab

tomslabo.exblog.jp

Tomの研究所

REGZA DLNA か ファイル共有か?

2010年7月19日(月)晴れ

この3連休は夏日でした。私は早くも夏休みの研究課題を完成した気分です。
と言うのもPCと格闘の3日間でした。

以下の構成にてPT2での地デジサーバを構築しました。

■PT2録画PC
GIGABYTE GA-H55M-S2H (rev. 1.0)
Core i3 530
2G memory
PT2 × 2枚
HD 3.5inchi 500G×2
HD 2.5inchi 250G×1
SPSN-050P(プラグイン500W)
windows XP professional
約 110,000円

消費電力 アイドル時 未計測

■TSメディアサーバ
GIGABYTE GA-D510UD
D510
2G memory
HD 2.5inchi 250G×1
HD 3.5inchi 2Tera×2
SPSN-050P(プラグイン500W)
CentOS 5.4
約 45,000円

消費電力 アイドル時 38W(1GHz にクロックダウン)

■プロローグ
サーバ構築のコンセプトは省電力。Clarkdale、D530と省電力CPUを使った。

でも嫁が私の部屋に来て言った。「あんたの部屋、電気いっぱい使う部屋やね」

心にグサリと突き刺さった。そうTSメディアサーバは24時間通電状態。気にかかっていた。

で、三日間に渡る夏休みの研究が始まった。

■研究1 CentOSでサスペンド
この構成では無理でした。復帰で、異常に遅い状態になる。GUIが使えない程遅い状態に。。。
TSメディアサーバにCentOSを使うことを断念。Windows7へ。

■研究2 Windows7でサスペンド
Windows7をインストールした。サスペンドは問題ありません。予定どおり。

■研究3 Windows7でDLNA
REGZAとつなぐ方法として今まではファイル共有を考えていたがDLNAがWindows7(WMP12)ではできるらしい。実験開始。

設定は以下。

DLNA設定
□設定はOSのコントロールパネルかWMP12で行なう
 OS上での設定の場合
 1.コントロールパネル⇒(大きいアイコン)ホームグループ
 2.デバイスとのメディアの共有→「ピクチャ...ストリーム配信する」をチェック→「メディアストリーミングオプションの選択」
 3.次の場所にあるデバイスを表示:「すべてのネットワーク」→「すべて許可」
 この時REGZAがデバイスの一覧に表示されていること。確認はREGZAのMACアドレスで行う
 ※DNLA設定したPCがホームグループを開設したPCでないとREGZAを表示できないかもしれない(一番最初に立ち上がったWin7であること)

 WMP12で行なう
 1.メニューの”ストリーム”から、”デバイスでのメディア生成を自動的に許可”→
   すべてのコンピュータとメディアデバイスを自動的に許可する
 2. メニューの”ストリーム”から、”その他のストリーミングオプション” を開く
 3.「ホームグループと共有に関するオプションの選択」を開く
 4.「ホームグループ設定の変更” で”ビデオ」にチェックを入れる。

□共有するメディアファイルは「ライブラリ」で管理する。
1.スタートメニューの右隣にあるフォルダアイコンをクリックしライブラリを表示する
2.ライブラリはフォルダではなく、特定のフォルダの集合のイメージになる。
 たとえばライブラリ内の「ビデオ」は、「c:\users\(ユーザー名)\Videos」と「c:\users\public\Videos」
の2つのフォルダの内容が表示されている。

□ライブラリーへのフォルダの追加
 ライブラリに追加したいフォルダをエクスプローラで開き「ライブラリに追加」メニューから目的のライブラリ
 (ドキュメントやピクチャ、ビデオなど)を選択する

□トランスコーディングの設定
 WMP12の[オプション]から[デバイス]タブを選択し、[詳細]ボタンをクリック
 品質優先やインターレース解除などのオプションがありますが、ビットレートや解像度に関するオプションはありません。

□REGZA設定
 レグザリンクを押す
 表示されるまで時間がかかることがある※
 名称は[コンピュータ名:設定したライブラリ名]として表示される。
 ※DLNA設定したPCがホームグループを開設したPCであること?(一番最初に立ち上がったWin7であること)

 苦労しました。REGZAリンクの画面にDLNAサーバが表示されませんでした。
 その後いろいろとやって表示されましたが、詳しい原因は調べなかった。理由はDLNAは私の用途には不適切だったから、途中で中断。

 おそらく原因は、ホームワークの管理PC(たぶん最初に立ち上げたWin7PC)が、DLNAサーバでなかったからと思う。うちにはWin7が2台あり、作業用のWin7を立ち上げっぱなしにしていたのが原因のもよう。DLNAサーバのWin7を先に立ち上げたら、REGZAリンクの画面に表示された。(と思う)
 その状態で、REGZAから再生を実施。でも以下の理由で却下。
 1.ファイル共有より、操作レスポンスが明らかに遅い
 2.DLNAサーバの電源を切ったらREGZAリンクの画面からDLNAサーバが消えた
   (必要な時に、DLNAサーバをWOLで立ち上げることを想定したいたが無理そう)

■研究4 Windows7のファイル共有でREGZAリンク
REGZAからWindows7のファイル共有は見えないらしい。XPならOK。で以下の細工をするそうだ。

XPまたはVistaで認識させといて成り済ましする
1.XPまたはVista(またはWin7上のXPMode)で共有フォルダを作ってREGZAに機器登録。
2.Win7でそれと同じユーザー名、同じパスワード、同じIP、同じPC名、同じワークグループにし、 同じ共有名(everyoneに権限必須?)を作る。
3.1で登録した機器をREGZAで普通に参照する

まずはXPで試せということですね。
XPで実験。問題ありません。

■研究5 REGZAからWOLできるか?
REGZAからWOLはできないことはわかっている。LED REGZAはWindows7完全対応になっておりり出来るらしい。(東芝さんがファームアップで対応してくらたらまた再開します)

WOLはできないが、Wake On パターンマッチなら?と考えた。以前、Wake On パターンマッチになっていて、pingするとWake Onして困った経験がある。
pingでWake Onすることを確認して、REGZAリングからネットワークを選ぶ。だめでした。Wake Onならず。

■結果
TSメディアサーバは、CentOSに戻しました。
40W×24Hで電気代は1日22円ぐらい。一ヶ月なら700円以内。1年でWin7のライセンスも変えない金額だししかたないでしょう。

以上で夏休みがつぶれました。
by tomslabo | 2010-07-19 21:26 | Windowsネタ

by TomsLabo